
原稿について
※2011/07/14 表記漏れ修正
不明な点がありましたら主催までお気軽にご連絡ください。
共通事項
原則、2012年1月の段階で未発表の作品に限らせていただきます。
「人造昆虫カブトボーグVxV」を題材にした作品であれば、登場キャラクター・内容は問いません。
他作品のキャラや執筆者様のオリジナルキャラの登場、擬人化等はご遠慮ください。
全年齢対象となりますので、年齢制限が必要となるような性描写・暴力描写などはお控え下さい。
また、NL・BL・GLといったカップリング要素はご遠慮ください。
作品の内容はギャグ・シリアス・ほのぼのなどご自由にご執筆ください。
原稿形態は基本的にデジタルでお願いします。
もしもアナログで参加したい場合は事前に主催までご相談ください。
原稿作成について
※こちらはデータ原稿の作成方法です。アナログで作成する場合は主催までご連絡ください。
※以下の要綱を守らずに原稿を制作すると印刷時に支障がでる可能性が高いです。
その場合は原稿に修正をお願いすることがあります。
特にイラストや漫画を描く方は解像度にお気をつけください。
※印刷会社は「プリントオン」を予定しています。
原稿作成の前にプリントオンの「データの作成について」を一読ください。
※各種テンプレートは外部のアップローダにUPしています。
そのままダウンロードしてください。
●漫画・モノクロイラスト
・ページ数:漫画…1〜10P、モノクロイラスト…1P
⇒漫画を11P以上、モノクロイラストを2P以上執筆したい場合は事前に主催までご連絡ください。
・サイズ:A5
⇒原寸で作成してください。
⇒ A5サイズ[148mm×210mm]+3mmの塗り足しがあればトンボは必要ありません。
テンプレートはグレースケール[zipファイル]とRGBカラー[zipファイル]の二種を用意しています。
お好きな方をご使用ください。
・解像度・カラーモード:600dpi・モノクロ二階調 or グレースケール
⇒SAIなどモノクロ二階調やグレースケールに変換できないソフトを使用の場合はRGBモードでも構いません。
・保存形式:PSD形式(レイヤーは全て統合してください)
・漫画は1ページ目にタイトル(あれば)・作者名、イラストはイラストの中に作者名の明記をお願いします。
●カラーイラスト
・ページ数:1P
⇒カラーイラストは原則1人1ページとさせていただきます。ご了承ください。
・サイズ:A5
⇒原寸で作成してください。
⇒ A5サイズ[148mm×210mm]+3mmの塗り足しがあればトンボは必要ありません。
テンプレートはCMYKモード[zipファイル]とRGBモード[zipファイル]の二種を用意しています。
・解像度・カラーモード:350dpi・CMYKモード
⇒SAIなどCMYKカラーに変換できないソフトを使用の場合はRGBモードでも構いません。
その場合は色合いが多少変化します。ご了承ください。
・保存形式:PSD形式(レイヤーは全て統合してください)
・イラストの中に作者名の明記をお願いします。
●小説・読み物
・ページ数:1〜10P
⇒11P以上執筆したい場合は事前に主催までご連絡ください。
・ サイズ:A5 [148mm×210mm]
・装丁:文字数…25文字×25行 フォント…MS明朝 文字サイズ…9pt 余白…左右13mm・上下16mm
26文字×24行 フォント…MS明朝 文字サイズ…9pt 余白…左右16mm・上下19mm
(※2011/07/13変更、2011/07/14修正漏れを修正)
⇒小説用Wordテンプレートはこちら[zipファイル]からどうぞ。
Wordで原稿を作成される方は出来るだけこちらのテンプレートをご利用ください。
フォントはMS明朝に変換させていただきます。
⇒不具合があったため、文字数・テンプレートを変更しました。
新しいテンプレートはこちら[zipファイル]からどうぞ。
お手数をお掛けしますが、再度ダウンロードをよろしくお願いします。(※2011/07/13追記)
・保存形式:pdf、doc、txt
⇒テンプレートを使用しない場合は、こちらでレイアウトいたしますのでテキストファイルで原稿をお送り下さい。
レイアウト後PDFファイルをお送りしますのでご確認下さい。
・1ページ目にタイトルと作者名の記入をお願いします。
コメント欄について
アンソロジーの巻末に執筆者のコメントを掲載します。
執筆者の方はコメント欄の記入をお願いします。
カブトボーグや今回のアンソロジーに関するコメントなどをイラストや文章でお願いします。
コメントのテンプレートはグレースケール[zipファイル]、RGBカラー[zipファイル]の二種類を用意しています。
解像度・カラーモードは600dpi・グレースケールorモノクロ二値でお願いします。(※2011/07/13追記)
ご自身で文字入れが出来ない場合はこちらでレイアウトします。
300字程度のコメントを原稿提出用のアドレスまで送付してください。
文章は横書きになります。
レイアウト後PDFファイルをお送りしますのでご確認下さい。
データ送信について
完成原稿はデータ便や宅ふぁいる便などのデータ転送サービスでお送りください。
データ送付用のアドレスは参加応募への返信メールにてご連絡します。
本文原稿データとコメントは出来る限り一緒に提出をお願いします。
別々になる場合は提出時にご連絡ください。
CDなどのメディア郵送も対応可能です。
〆切について
最終的な原稿の〆切は2011/10/16(日)23:59です。
編集の都合で早めに設定しております。ご了承ください。
出来るだけ原稿とコメントをまとめてご提出ください。